山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       シロツメクサ
       ■  | 
  | 
| 語源 | 
白い詰め草の意味。江戸時代オランダからガラス器を運んだとき、
割れないようにこの草を箱の隙間に詰めてきたので詰草の名前がついたといいます。  | 
| 分布 | 帰化植物(ヨーロッパ原産)、日本全土に分布 | 
| 生育地 | 平地の道端、野原など | 
| 方言 | ツメクサ、シロレンゲ、オランダゲンゲ | 
2018/05/11:佐島の丘  | 
                     ☆☆☆
                   | 
                  
                 
                  | 
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
  | 
     ![]() 08/05/13  | 
|
     ![]() 06/06/01  | 
     
     ![]() 05/08/20 (ソレイユの丘)  | 
     ![]() 05/08/20 (ソレイユの丘)  | 
    
     ![]() 04/05/20  | 
     ![]() 02/06/29  | 
     
     ![]() 07/04/23 (ソレイユの丘)  | 
| 
 
ある夜、アイヌの娘イロハのところに恋人アッパは
行こうとしたがアッパの船が沼の途中で突風のため沈んでしまいました。
アッパの死体がイロハに流れ着きました。イロハはアッパの冷たくなった
体に自分の体を結びつけ沼に沈みました。翌朝、沼の周りにはクローバが
咲き乱れていたそうです。  |